橋梁点検員 | |||
雇用形態 | 正社員 | 職種 | CAD| |
給与 | 勤務地 | 東京都墨田区 |
橋梁点検員(正社員求人・採用情報)
株式会社橋梁検査センター
仕事内容:
・橋などの構造物に異常がないか点検・調査を行います。
・点検、調査の結果を取りまとめ、顧客や管理する行政機関へ報告書として提出します。
・橋の点検は関東圏内に加え、北陸・中部地方へ出向くこともあります。
遠方での現場作業は長期出張を伴います。
・現場作業は2~3人体制で、先輩社員の指示のもと点検をします・現地までの移動は社用車を使用し、交代で運転を担当します。
・報告書作成ではCADなどのソフトを活用します。
*OJTや研修を通して業務に必要な知識・スキルを習得していただきます。
〔変更範囲:変更なし〕
給与・賞与手当て
給料 | 220,000円〜330,000円 ハロワの求人情報から必ず最新の情報を確認してください。 |
給料詳細 | a + b(固定残業代がある場合はa + b + c) 220,000円〜330,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
a + b(固定残業代がある場合はa + b + c) | a+b(固定残業代がある場合はa+b+c) 220,000円〜330,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
基本給(a) | 基本給(月額平均)又は時間額 120,000円〜230,000円 |
定額的に支払われる手当(b) | コース手当100,000円〜100,000円 |
その他の手当等付記事項(d) | ○扶養手当配偶者10,000円、第一子3,000円、その他一人につき2,000円○職級・役職手当(4,000円~55,000円)○通勤手当(距離が2km以上のものに対し定期金額全額) |
月平均労働日数 | 20.7日 |
賃金形態等 | 月給 |
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
賃金締切日 | 固定(月末以外) 毎月 20日 |
賃金支払日 | 固定(月末) |
昇給 | 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) なし |
賞与 | 賞与 賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無あり賞与(前年度実績)の回数年2回 賞与金額 計5.00ヶ月分(前年度実績) |
仕事内容
求人区分 | フルタイム |
職種 | 橋梁点検員 jobtagについて |
仕事内容 | ・橋などの構造物に異常がないか点検・調査を行います。 ・点検、調査の結果を取りまとめ、顧客や管理する行政機関へ報告書として提出します。 ・橋の点検は関東圏内に加え、北陸・中部地方へ出向くこともあります。 遠方での現場作業は長期出張を伴います。 ・現場作業は2~3人体制で、先輩社員の指示のもと点検をします・現地までの移動は社用車を使用し、交代で運転を担当します。 ・報告書作成ではCADなどのソフトを活用します。 *OJTや研修を通して業務に必要な知識・スキルを習得していただきます。 〔変更範囲:変更なし〕 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 | 必須高校以上 |
必要な経験等 | 必要な経験・知識・技能等 不問 |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許必須(AT限定可) |
試用期間 | あり期間3ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件 |
労働時間
就業時間 | 就業時間1 8時30分〜17時30分 就業時間2 20時00分〜5時00分 就業時間に関する特記事項 夜間交通規制を実施して点検作業を行う場合は(2)が適用される(年間数日程度) |
時間外労働時間 | あり月平均時間外労働時間10時間 36協定における特別条項 なし |
休憩時間 | 60分 |
年間休日数 | 116日 |
休日等 | 休日 日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 基本は土日が休日。 平日に祝日がある場合、土曜日が出勤日となる場合あり(年間休日カレンダーによる) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 |
勤務地
就業場所 | 就業場所 事業所所在地と同じ 〒130-0026 東京都墨田区立川2-12-5 地図表示 最寄り駅 都営新宿線森下駅 最寄り駅から就業場所までの交通手段徒歩所要時間10分 受動喫煙対策 あり(屋内禁煙) |
福利厚生・その他
受理安定所 | 墨田公共職業安定所 |
産業分類 | 他に分類されない事業サービス業 |
トライアル雇用併用の希望 | 希望しない |
事業所番号 | 1312-508554-4 |
事業所名 | カプシキガイシヤキョウリョウケンサセンター 株式会社橋梁検査センター |
ホームページ | https://bic-kyoryo.com/ |
派遣・請負等 | 就業形態派遣・請負ではない |
マイカー通勤 | マイカー通勤 不可 |
転勤の可能性 | 転勤の可能性の有無 なし |
年齢 | 年齢制限制限あり年齢制限範囲18歳〜44歳 年齢制限該当事由 キャリア形成 年齢制限の理由 夜間作業を伴うため/長期就業によるキャリア形成のため |
必要なPCスキル | Excel・Word |
固定残業代(c) | なし |
加入保険等 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
企業年金 | 厚生年金基金 |
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり 勤続年数 3年以上 |
定年制 | あり 定年年齢 一律60歳 |
再雇用制度 | あり 上限年齢 上限65歳まで |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能託児施設 | なし |
求人に関する特記事項 | ●入社後、OJTや研修を通して業務に必要な知識・スキルを習得していただきます。 その後、キャリアアップの一環として、会社が認める資格取得に挑戦する機会を提供します。 資格取得にかかる費用補助をします。 ●書類選考後、弊社にて会社説明会と面接(1回)を行います。 ●まずはどのような仕事か聞きたい方、会社説明会のみのご参加も大歓迎ですので、お気軽にお申し込みください。 ●「現場作業」と「事務所内での作業」の割合は現場5割、事務所5割程度です。 経験年数により変わりますが、新入社員の場合は現場で学んでもらいたいことがあるため、現場7割に対し、事務所3割程度になります。 ★★★お知らせ★★★※ハローワークの求人は、紹介状が必要となります。 ※お近くのハローワークにて職業相談の上、紹介状を受けてご応募ください。 |
事業所からのメッセージ | 国内の社会インフラの老朽化が深刻化する中、その補修や更新の必要性は今後ますます増大していきます。 特に、私たちの生活を支える橋の点検・調査では、社会インフラの維持管理において欠かせない役割であり、その需要は永続的です。 しかし、この重要な分野で担い手が不足しているのが現状です。 だからこそ、私たちと一緒にこの社会貢献性の高い仕事に挑戦してくれる方を求めています。 景気に左右されにくい安定した業種で、あなたの力を活かしませんか?橋梁点検は専門性の高い仕事ですが、入社後の社内教育とOJTを通じて、着実にスキルを身につけられます。 現社員の多くが未経験からスタートしています。 この仕事への好奇心と、経験を重ねていきたいという意欲をお持ちの方を歓迎します。 【求める人物像】・今後、老朽化が進行するインフラの維持管理の仕事に少しでも興味がある方・チームで協力し、周囲と円滑なコミュニケーションを築きながら業務を進めることを好む方・現場での作業があるため、屋外での仕事に抵抗のない方・細かな確認作業や地道なデータ入力があります。 コツコツと集中して取り組むことが得意な方が特に向いています。 |
職務給制度 | あり 職務給制度の内容 職務遂行能力の内容、水準に応じて職務級を定め、基本給を決定 |
復職制度 | あり 復職制度の内容 休業前と同職 |
事業所に関する特記事項 | 再雇用後65歳を過ぎても、本人の希望も踏まえ、会社が認めた場合は継続雇用をする場合があります。 |
応募方法・選考等
紹介期限日 | 2025年10月31日 |
求人番号 | 13120-15670051 |
紹介場所 | 墨田公共職業安定所 |
オンライン自主応募の受付 | 不可 |
採用人数 | 2人募集理由増員 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
選考結果通知 | 選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後5日以内 面接選考結果通知 面接後5日以内 |
求職者への通知方法 | 郵送 |
選考日時等 | 随時 |
選考場所 | 〒130-0026 東京都墨田区立川2-12-5 地図表示 最寄り駅 都営新宿線森下駅 最寄り駅から選考場所までの交通手段徒歩所要時間10分 |
応募書類等 | 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他 その他の応募書類 職歴ある方は職歴書 応募書類の送付方法郵送,Eメール 郵送の送付場所 〒130-0026 東京都墨田区立川2-12-5 |
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
会社情報
会社名 | 株式会社橋梁検査センター |
所在地 | 〒130-0026 東京都墨田区立川2-12-5 |
従業員数 | 企業全体 19人 就業場所 うち女性 5人 うちパート 0人 |
設立年 | 平成元年 |
資本金 | 1,000万円 |
労働組合 | なし |
事業内容 | 国や自治体が管理する橋梁の点検・調査 現地点検・調査の結果に基づいた報告書の作成 点検・調査の種類:定期点検。補修補強設計に伴う詳細調査等 |
会社の特長 | 橋は人々の日常を支える重要なインフラです。「橋の点検・調査」 を通じて「人々の安全を守る」という社会貢献度の高い仕事です。 橋梁の点検調査では豊富な実績を持つトップ企業です。 |
就業規則 | フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 なし |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |