特殊包装工 フォーマンB / 相模総合補給廠 | |||
雇用形態 | 正社員 | 職種 | 広報| 運転手| 警備| |
給与 | 勤務地 | 神奈川県相模原市中央区 |
特殊包装工 フォーマンB / 相模総合補給廠(正社員求人・採用情報)
座間防衛事務所
仕事内容:
◆現場監督者として、特殊梱包工従業員の作業を監督する。
◆梱包方法、手順、および材料に関して規則に基づいた必要な知識を熟知し、作業企画をし、割り当てを的確に行う。
◆作業の進み具合や各班の作業予定の達成度、作業員の安全への対応が正しく出来ているか、規則に則った行動がとれているか、適切なトレーニングを受けているかなどを確認/徹底させる。
◆その他関連した付随的業務。
空席広報番号:MLC(V)25-064-01※職種の変更の範囲:基本労務契約附表I職務定義書の範囲内◇応募者について・合衆国軍隊の構成員、軍属、そのご家族の方は応募不可。
・外国籍の方は「永住者」又は「特別永住者」のみ応募可。
給与・賞与手当て
給料 | 276,864円〜290,640円 ハロワの求人情報から必ず最新の情報を確認してください。 |
給料詳細 | a + b(固定残業代がある場合はa + b + c) 276,864円〜290,640円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
a + b(固定残業代がある場合はa + b + c) | a+b(固定残業代がある場合はa+b+c) 276,864円〜290,640円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
基本給(a) | 基本給(月額平均)又は時間額 247,200円〜259,500円 |
定額的に支払われる手当(b) | 地域手当29,664円〜31,140円 |
その他の手当等付記事項(d) | 住居手当扶養手当時間外手当◆経験や能力、語学力等によっては上の職位での採用の可能性有り。 給与は上記の上限額になります。 |
月平均労働日数 | 21.0日 |
賃金形態等 | 月給 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額 150,000円 |
賃金締切日 | 固定(月末) |
賃金支払日 | 固定(月末以外) 支払月 翌月 支払日 10日 |
昇給 | 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) 昇給金額/昇給率 1月あたり0円〜4,400円(前年度実績) |
賞与 | 賞与 賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無あり賞与(前年度実績)の回数年2回 賞与金額 計4.60ヶ月分(前年度実績) |
仕事内容
求人区分 | フルタイム |
職種 | 特殊包装工フォーマンB/相模総合補給廠 jobtagについて |
仕事内容 | ◆現場監督者として、特殊梱包工従業員の作業を監督する。 ◆梱包方法、手順、および材料に関して規則に基づいた必要な知識を熟知し、作業企画をし、割り当てを的確に行う。 ◆作業の進み具合や各班の作業予定の達成度、作業員の安全への対応が正しく出来ているか、規則に則った行動がとれているか、適切なトレーニングを受けているかなどを確認/徹底させる。 ◆その他関連した付随的業務。 空席広報番号:MLC(V)25-064-01※職種の変更の範囲:基本労務契約附表I職務定義書の範囲内◇応募者について・合衆国軍隊の構成員、軍属、そのご家族の方は応募不可。 ・外国籍の方は「永住者」又は「特別永住者」のみ応募可。 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | 必要な経験・知識・技能等 必須 ◆本職務に関連した職務経験があること。 |
必要な免許・資格 | ◆必要な英語力:レベルPre1⇒求人に関する特記事項参照 普通自動車運転免許必須(AT限定可) |
試用期間 | あり期間6ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件 |
労働時間
就業時間 | 就業時間1 8時00分〜16時45分 就業時間に関する特記事項 ◇この職種はミッションエッセンシャルに指定されており、緊急時または急迫した状況時に、在日米軍の任務を遂行するために出勤したり職場に留まることが要請されます。 但し、戦闘活動または動員には適用されません。 |
時間外労働時間 | あり月平均時間外労働時間10時間 36協定における特別条項 なし |
休憩時間 | 45分 |
年間休日数 | 113日 |
休日等 | 休日 土曜日,日曜日,その他 週休二日制 毎週 基本労務契約に定める祝日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 |
勤務地
就業場所 | 〒252-0201 神奈川県相模原市中央区上矢部相模総合補給廠 地図表示 最寄り駅 JR横浜線相模原駅 最寄り駅から就業場所までの交通手段徒歩所要時間15分 受動喫煙対策 あり(屋内禁煙) 受動喫煙対策に関する特記事項 敷地内禁煙(屋外に禁煙場所設置) |
福利厚生・その他
受理安定所 | 大和公共職業安定所 |
産業分類 | 行政機関 |
トライアル雇用併用の希望 | 希望しない |
事業所番号 | 1416-004725-3 |
事業所名 | ザマボウエイジムショ 座間防衛事務所 |
ホームページ | https://www.mod.go.jp/ |
派遣・請負等 | 就業形態派遣・請負ではない |
マイカー通勤 | マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり |
転勤の可能性 | 転勤の可能性の有無 あり 転勤範囲 他の在日米軍施設 |
年齢 | 年齢制限制限あり年齢制限範囲18歳〜61歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 定年62歳(省令1号)/日米協定で18歳未満不可(省令2号) |
固定残業代(c) | なし |
加入保険等 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり 勤続年数 1年以上 |
定年制 | あり 定年年齢 一律62歳 |
再雇用制度 | あり 上限年齢 上限65歳まで |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | 単身用あり 空きがあれば入居可 |
利用可能託児施設 | なし |
求人に関する特記事項 | ■■労務管理機構HPで仕事の詳細・応募方法を確認のこと■■労務管理機構HPの「求人情報」→「在日米軍従業員募集情報一覧」→「募集情報一覧」に進み職種名を入力して検索する。 ◆提出書類:電子応募も可(労務管理機構HPから)1)応募書類a.在日米陸軍指定の「在日米陸軍職務経歴書」・「履歴書」※英語で記入する。 ※空席広報番号、職種名を必ず記入する。 空席広報番号:MLC(V)25-064-01b.「募集に関するアンケート」を日本語で記入する。 2)英語力証明書の写しALCPT40、TOEIC350、又は英検3級以上3)自動車運転免許証の両面写し4)外国籍の方は在留カード等の両面写し※障がいのある方も応募ください。 採用は障がいの有無に拘わらず適性と能力により判断されます。 ◇給与について原則、定期昇給により毎年、基本給がアップしていきます。 |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
応募方法・選考等
紹介期限日 | 2025年11月30日 |
求人番号 | 14160-05439151 |
紹介場所 | 大和公共職業安定所 |
オンライン自主応募の受付 | 不可 |
採用人数 | 1人募集理由欠員補充 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
選考結果通知 | 選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後60日以内 面接選考結果通知 面接後10日以内 |
求職者への通知方法 | 電話,Eメール |
選考日時等 | 随時 |
選考場所 | 〒252-0201 神奈川県相模原市中央区上矢部相模総合補給廠 地図表示 最寄り駅 JR横浜線相模原駅 最寄り駅から選考場所までの交通手段徒歩所要時間15分 |
応募書類等 | 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書,職務経歴書,その他 その他の応募書類 ※指定書式は特記事項参照 応募書類の送付方法郵送,その他その他の送付方法又は、電子応募 郵送の送付場所 252-0011座間市相武台1-46-1駐留軍等労働者労務管理機構座間支部管理課管理第1係 |
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | ◆書類選考通過者のみ米軍担当者より連絡します。 ◆応募書類は返却いたしません。 |
会社情報
会社名 | 座間防衛事務所 |
所在地 | 〒242-0004 神奈川県大和市鶴間1丁目13-2 |
従業員数 | 企業全体 268,000人 就業場所 600人 うち女性 200人 うちパート 10人 |
設立年 | 昭和29年 |
労働組合 | あり |
事業内容 | キャンプ座間、厚木海軍飛行場、相模総合補給廠等の在日米軍施設 内にある司令部や部隊等の各職場において事務員、技術要員、運転 手、警備員等として勤務します。 |
会社の特長 | 防衛省と在日米軍の間で締結された労務提供契約に基き当事務所は 従業員を雇用し在日米軍に提供し在日米軍は使用者として各職場に て従業員を指揮監督しています。障害者雇用促進に努めています。 |
就業規則 | フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
近隣の求人を探す
勤務地 | |
雇用形態 | |
タグ | |
求人募集中の近隣企業 | 神奈川県の企業 相模原市中央区の企業 |