デザイナーの求人・採用情報(東京都品川区)

東京都品川区内のデザイナーの求人・採用情報。1,488件の求人情報を掲載中です。

東京都品川区内のデザイナー求人情報
東京都品川区で働けるデザイナーの求人・採用情報を知りたい。 デザイナーの正社員採用をしている東京都品川区の企業を知りたい。 アルバイトやパートで働ける求人や、未経験でもOKの求人を知りたい。 などデザイナーとして働ける様々な求人情報、採用情報を東京都品川区で調べることができます。 全国求人検索に掲載されている正社員求人数は1,488件です。

東京都品川区のデザイナーの求人一覧

1 - 30 件を表示/ 全1,488件

提案営業/未経験者歓迎

東洋紙業 株式会社 東京本社
235,000円〜335,000円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
●業界大手の総合印刷会社。
チラシ、カタログ、ポスター、DM等に関わる提案営業(都内中心)●営業活動に必要な専門知識は先輩社員・社内プランナーやデザイナーがバックアップします。
●お客様と現場の架け橋として、モノづくりに関わっていただきます。
【営業スタイル】・お客様のご意向をヒアリング・デザイン・カラー・素材等、最適なコンテンツのご提案・既存得意先中心・アパレル業界、大手百貨店など、あなたの興味ある業界から新規開拓をトライ!印刷会社のフィールドは全業界です。

*変更範囲:変更なし

登録日:2025年7月4日

ウェブマーケター

株式会社 ビズリンク
230,000円〜330,000円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
ウェブマーケティングスタッフとして、自社製品とサービスのマーケティング活動を担当していただきます。
具体的な業務としては、デジタル広告の管理、SNS戦略の実施、SEO戦略の最適化などがあります。
・デジタル広告キャンペーンの設計と実行・SNSでのブランドプロモーション・SEO(検索エンジン最適化)戦略の立案と実施・コンテンツの作成と管理、ブログと記事の更新・マーケティングデータの分析とレポート作成「変更範囲:会社の定める業務」

登録日:2025年7月10日

BPOプロジェクト(リーダー候補)

株式会社 ビズリンク
230,000円〜330,000円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
プロジェクトの業務改善●事務業務のフロー効率化に向けた改善●業務手順書等の作成●関連会社および各部門との調整運営管理●採用、面接対応●業務遂行及び進捗管理●スタッフ育成・労務管理●クライアント折衝・提案課題解決・業務品質管理●業務フロー・オペレーション構築●各種提案書・報告書作成「変更範囲:会社の定める業務」

登録日:2025年7月10日

ドライバー(斎場へ花材の搬出入)

株式会社リベント
1,500円〜1,800円 パート労働者
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
葬儀社でのお仕事です。
ドライバーのお仕事です。
弊社が展開する「花葬儀」空間デザインの式場設営・撤去や、プランナー業務のアシスタント業務です。
プランナーや空間デザイナーとともに「空間デザイン」の資材の搬入設営や搬送や、お葬式にかかわる書類提出等のアシスタントする業務をする仲間を募集しています。
フラワーギフトのお届けや、役所への書類の提出、お使いなどをお願いします。
【変更の範囲:変更なし】

登録日:2025年7月10日

Webディレクター/東京本社

株式会社プラージュ
244,000円〜500,000円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
最先端の技術を使用したプロジェクトに参加できるチャンス!Webデザイナー・Webプログラマー等の制作スタッフをまとめプロジェクト全体の進行管理を担当していただきます。
【変更範囲:会社の定める業務】

登録日:2025年7月15日

企画・デザイン・WEBデザイナー(有期契約社員)

株式会社 文典堂
235,000円〜292,000円 契約社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
◇デザイン・企画制作・DTP<主に取り扱う商材>・商品カタログ・セールスプロモーション・会社案内・映像製作等◇WEB、ネットワーク解析※Мac、Windowsを使用します。
【変更の範囲:会社の定める業務】

登録日:2025年7月8日

商品企画デザイナー

株式会社サダマツ
265,000円〜450,000円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
【業務内容】「festaria」「bijouSOPHIA」の商品企画・デザイン業務、販促企画等ブランドコンセプトに基づく新商品企画・デザイン(スケッチ・CAD含む)既存商品のリデザイン、バリエーション展開、石・素材選定、コスト試算製造部門との連携、トレンドリサーチ競合分析、POP-UPや展示会企画サポート。
経験によりブランド開発やブランドディレクション等も担当※その他付随業務含む〈変更範囲:会社の定める業務〉

登録日:2025年8月7日

プロダクトデザイナーデザイナー職)[品川区]

中央化学 株式会社
212,480円〜320,390円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
当社はスーパー、コンビニ等で使われているトレー、弁当容器などのプラスチック製食品包装容器のメーカーです。
プロダクトデザイナーとして食品包装容器の形状設計をご担当頂きます。
【経験者歓迎◎】【使用ソフト】・形状設計(2DCAD):MICROCADAM・形状設計(3DCAD):TopSolid※変更範囲:会社の定める業務

登録日:2025年9月2日

デザイナー(展示会場装飾施工・制作)

株式会社 ディスカバリーコア
260,000円〜260,000円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
展示会場装飾施工・制作に係るスタッフを募集します。
変更範囲:変更なし

登録日:2025年9月12日

営業職

株式会社 耕文社
300,000円〜400,000円 正社員
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
●あなたの好きを形にする。
~あなたのアイデアですべての人を笑顔にしてみませんか~印刷に関連する商品の企画・提案~製造・納品まで。
・提案先の業界は自由。
好きな分野・業界にアプローチしてください。
・デザインからの提案には社内のデザイナーが同行いたします。
・見積書~納品まで印刷業の専門のソフトを使用して工程の管理をしていただきます。
変更範囲:会社が定める業務

登録日:2025年9月3日

食品EC通販における販売用ページ・パッケージデザイナー

株式会社 天然生活
1,300円〜1,800円 パート労働者
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
・楽天・yahoo・amazonに出店しているスイーツ・食品の小売サイトや自社運営の卸サイトで使用する販促用デザインページの作成や商品パッケージのデザインをお願いします。
・取り扱い商品は主に食品(主に菓子)となり、プロ写真家が撮影した写真素材を使用して、フォトショップを使用し、その商品の紹介ページや紹介画像を作成頂きます。
いかにその商品の良さを伝えられるかを文章や配置などディレクションしていただきながら、商品の良さを訴求していただきます。
・また、作成したデザイン画像などの上記小売・卸売サイトへの登録作業もお願いします。
#マザーズ【変更の範囲:変更なし】

登録日:2025年9月18日

デザイナー/アルバイト】モスバーガー本社/テレワーク可

株式会社 モスフードサービス
1,400円〜1,600円 パート労働者
東京都品川区 職種:デザイナー

仕事内容:
モスバーガー店舗の個店やエリア限定で展開する販促物(ポスター、POP、SNS用画像、チラシなど)のデザイン制作をお任せします。
・店舗内外で使用する販促ツールのデザイン・キャンペーン、季節イベント、新商品の販促物の制作・社内スタッフやマーケティング担当との打ち合わせ変更の範囲:会社が定める業務

登録日:2025年9月17日

市区町村別のデザイナー求人

デザイナーの仕事とは?

デザイナーの職業とは

デザイナーは、様々な製品やサービスのデザインを行うプロフェッショナルです。デザインの分野は広く、例えば、グラフィックデザインやインテリアデザイン、ファッションデザイン、カーデザイン、ウェブデザイン、プロダクトデザインなどがあります。
デザイナーは、クライアントのニーズや要求を踏まえながら、デザインを行います。そのため、デザインを行う上では、マーケティングやビジネスの観点も考慮する必要があります。また、デザインを行うにあたり、デザインツールやコンピューターを使用することが多いため、その使い方に精通していることも必要です。
デザイナーは、様々な分野で活躍することができます。また、デザインには、アートやクリエイティブな要素が強く含まれるため、デザインを行う上では、創造力や表現力が求められます。

デザイナーの仕事内容は

デザイナーの仕事内容は、様々な分野にわたりますが、一般的に以下のようなことが求められます。
1.クライアントのニーズを把握する: デザインを行う前に、クライアントのニーズや要求を把握し、それに基づいてデザインを行います。
2.アイデアを出す: デザインを行う上では、新しいアイデアを出すことが求められます。アイデアを出すためには、市場やトレンドを調査し、クライアントのニーズに合わせたアイデアを考え出す必要があります。
3.プロトタイプを作成する: アイデアを具体的な形にするために、プロトタイプを作成することがあります。プロトタイプは、手描きやコンピューターを使用して作成されることがあります。
4.デザインを行う: アイデアを具体的な形にしたプロトタイプをもとに、デザインを行います。デザインには、デザインツールやコンピューターを使用することがあります。
5.デザインを管理する: デザインを行った後には、デザインの管理や修正を行うことがあります。また、プロジェクトを進めるために、他のデザイナーやエンジニアと協力して仕事をすることもあります。
6.プレゼンテーションをする: クライアントにデザインをプレゼンテーションすることがあります。そのためには、デザインを説明する能力やプレゼンテーションスキルが求められます。

デザイナーの平均年収はいくら

デザイナーの平均年収は、様々な要因により異なります。年収を決める要因には、職種や地域、経験やスキル、業界や企業の種類などがあります。
そのため、デザイナーの平均年収を決めることは困難です。しかし、一般的にデザイナーは、他の職種よりも平均年収が低いとされています。
デザイナーの平均年収は、業界や地域によっても異なります。例えば、アメリカでは、デザイナーの平均年収は、業界や職種によって異なりますが、一般的には、50,000~70,000ドル程度とされています。
また、日本では、デザイナーの平均年収は、業界や職種によって異なりますが、一般的には、400万円~600万円程度とされています。
ただし、デザイナーの平均年収は、様々な要因により異なるため、参考程度にしてください。

デザイナーになるには?

デザイナーに就職するには

デザイナーに就職するには、次のようなステップを踏むことが一般的です。
1.デザインの学科を専攻する: デザインを学ぶためには、デザインの専門学校や大学で学ぶことが一般的です。デザインの専門学校や大学では、グラフィックデザインやインテリアデザイン、ファッションデザイン、カーデザイン、ウェブデザイン、プロダクトデザインなど、様々な分野のデザインを学ぶことができます。
2.ポートフォリオを作成する: デザインを学んだ後には、ポートフォリオを作成することが重要です。ポートフォリオは、自分のデザインのスキルや作品をまとめたものです。ポートフォリオを作成することで、就職活動やフリーランスとして活動する際に、自分のスキルをアピールできます。
3.就職活動をする: デザイナーに就職するには、就職活動をすることが必要です。就職活動では、履歴書やポートフォリオを用意して、企業に応募します。また、インターンシップやアルバイトを通じて、実務経験を積んでおくことも有力です。
4.フリーランスとして活動する: デザイナーには、フリーランスとして活動することもできます。フリーランスとして活動する場合には、自分自身でクライアントを探し、プロジェクトを受けることになります。フリーランスとして活動する場合には、自分でマーケティングや営業を行う必要があります。

デザイナーになるために役立つ資格は

デザイナーになるために、以下のような資格があると役立つことがあります。
1.グラフィックデザイン技能検定: グラフィックデザインを専門とするデザイナーに向けた資格です。グラフィックデザイン技能検定では、デザインのスキルや知識を試験で証明できます。
2.インテリアデザイン技能検定: インテリアデザインを専門とするデザイナーに向けた資格です。インテリアデザイン技能検定では、インテリアデザインのスキルや知識を試験で証明できます。
3.ファッションデザイン技能検定: ファッションデザインを専門とするデザイナーに向けた資格です。ファッションデザイン技能検定では、ファッションデザインのスキルや知識を試験で証明できます。
4.プロダクトデザイン技能検定: プロダクトデザインを専門とするデザイナーに向けた資格です。プロダクトデザイン技能検定では、プロダクトデザインのスキルや知識を試験で証明できます。
5.Adobe Certified Expert (ACE): Adobeのデザインツールを使用するデザイナーに向けた資格です。ACEでは、Adobeのデザインツールを使いこなすスキルを試験で証明できます。
以上のような資格を取得することで、デザインのスキルや知識を証明することができます。また、資格を持っていることで、就職や転職の際の優位性があるとされています。

デザイナーに向いている人の特徴は

デザイナーに向いている人の特徴として、以下のようなものがあります。
1.創造力がある: デザインを行う上では、新しいアイデアを出すことが求められます。そのため、デザイナーに向いている人は、創造力があり、新しいアイデアを考え出すことができる人です。
2.表現力がある: デザインを行う上では、デザインを通じて何かを伝えることが求められます。そのため、デザイナーに向いている人は、表現力があり、デザインを通じて意思を伝えることができる人です。
3.視覚的なセンスがある: デザインを行う上では、視覚的なセンスが求められます。そのため、デザイナーに向いている人は、美的感覚が豊富で、デザインのバランスや構成を感覚的に把握することができる人です。
4.マーケティングやビジネスの観点も考慮できる: デザインを行う上では、クライアントのニーズや要求を踏まえながらデザインを行う必要があります。そのため、デザイナーに向いている人は、マーケティングやビジネスの観点も考慮できる人です。
5.コンピューターを使いこなせる: デザインを行う上では、デザインツールやコンピューターを使用することが多いため、デザイナーに向いている人は、コンピューターを使いこなせる人です。

デザイナーに向かない人の特徴は

デザインに向かない人の特徴は、様々です。以下にいくつかの例を紹介します。
・視覚的なセンスが薄い:デザインには、視覚的な感覚が重要です。デザインに向かない人は、色や形、構造、バランスなどを正確に把握することができず、作品をデザインすることができません。
・想像力が乏しい:デザインには、想像力が求められます。デザインに向かない人は、新しいアイデアを浮かべることができず、既存のものをコピーすることしかできません。
・創造性が乏しい:デザインには、創造性が求められます。デザインに向かない人は、常識を打ち破る新しいアイデアを生み出すことができず、常識的なものを作ることしかできません。
・優秀な手腕がない:デザインには、手腕が必要です。デザインに向かない人は、細部まで丁寧に作品を作ることができず、仕上がりが下手になりがちです。
また、デザインに向かない人は、デザインに対する興味が薄いことが多いです。デザインに興味を持たず、デザインを学ぶことを嫌がる人は、デザインに向かないと言えます。
ただし、デザインに向かないということは、人によって異なります。デザインを学び、自分のスキルを磨けば、デザインに向かなかった人でも、デザインに対する興味を持ち、スキルを磨くことで、デザインに向くようになることもあります。

都道府県別のデザイナー求人

該当求人数 1,488

業種

都道府県

市区町村

雇用形態