教習所のアルバイト求人・採用情報(愛媛県)

愛媛県内で働ける教習所のアルバイト求人・採用情報。4件のアルバイト求人・採用情報を掲載中です。

愛媛県内の教習所求人・採用情報
愛媛県で働ける教習所の求人・採用情報を知りたい。 教習所のアルバイト採用をしている愛媛県の企業を知りたい。 アルバイトやパートで働ける求人や、未経験でもOKの求人を知りたい。 など教習所として働ける様々な求人情報、採用情報を愛媛県で調べることができます。 全国求人検索に掲載されているアルバイト求人数は4件です。

愛媛県の教習所の求人一覧

1 - 30 件を表示/ 全4件 新着求人

タクシー乗務員/子育て応援タクシー担当者

東洋タクシー株式会社
1,000円〜1,000円 パート労働者
愛媛県松山市 職種:教習所

仕事内容:
【運転業務】・学校から民間学童施設や習い事に行く子ども達の送迎・会員制相乗りタクシーの送迎・飲食店テイクアウト商品の配達など【デスクワーク】・チラシづくりのお手伝いなど学童送迎サービス内容充実のため一緒に働く仲間を募集しています
*2種免許取得養成システムあり(教習所代は全額当社負担/社内規定による)60歳以上の方も応募可能です変更範囲:変更なし

登録日:2025年8月1日

自動車学校教習指導員候補生

宇和島自動車株式会社
180,000円〜180,000円 正社員以外 正社員以外の名称 嘱託 正社員登用の有無 あり 正社員登用の実績(過去3年間) 実績あり。教習指導員資格取得後正社員へ登用。
愛媛県宇和島市 職種:教習所

仕事内容:
「宇和島自動車学校」において、会社のバックアップにより教習指導員の資格取得を目指していただきます。
また、教習所内における雑務も担当していただきます。
教習指導員資格取得後は、正社員へ登用します。
(指導員資格手当10,000円あり)※教習指導員資格取得には半年~1年かかります。
※教習指導員資格取得にあたり自動車免許取得にかかる費用は当社で負担いたしますが指導員資格取得前に離職の場合、費用は全額返済していただきます。
※女性も男性と同様に働ける仕事です。
女性指導員を希望する生徒も多く、女性ならではの細やかさが教習生にも好評です。
※通勤が遠方である方に限り入社3年間社宅家賃無料!変更範囲:変更なし

登録日:2025年9月1日

送迎ドライバー

愛媛自動車興業 有限会社(愛媛自動車学校)
1,100円〜1,100円 パート労働者
愛媛県松山市 職種:教習所

仕事内容:
当校の教習生の方が利用する送迎運転をしていただきます(車種はハイエース)運転範囲は旧北条市内のコースのみ、1日5~6往復です60歳以上の方も歓迎です変更範囲:変更なし

登録日:2025年9月16日

フォークリフト、玉掛け等の技能講習講師/パート

東予交通 株式会社(四国中央自動車学校)
1,500円〜1,700円 パート労働者
愛媛県四国中央市 職種:教習所

仕事内容:
運送業や製造業等で必要な資格取得を支援する講師のお仕事です。
実技講習を担当していただきます。
フォークリフト運転技能講習の講師、新規予定の玉掛け技能講習の講師を行っていただきます。
◎60歳以上の方の応募も歓迎です。
★「mise~te対象事業所」応募前職場見学可能求人#三島変更範囲:変更なし

登録日:2025年9月16日

ドローンサポート事務(紹介予定派遣)

株式会社 クリエアナブキ松山支店
208,000円〜208,000円 有期雇用派遣労働者
愛媛県松山市 職種:教習所

仕事内容:
【大手企企業で一般事務】・ドローンの物販・販売に付随する書類作成(見積作成、発注業務)・その他教習所事業補助やインストラクターの補助※変更範囲:会社の定める業務〈紹介予定派遣〉契約期間満了後は、派遣先に直接雇用(正社員)の可能性あり

登録日:2025年10月7日

掃除係

宇和島自動車株式会社
156,122円〜156,122円 正社員以外 正社員以外の名称 嘱託掃除係 正社員登用の有無 なし
愛媛県宇和島市 職種:教習所

仕事内容:
バス車内・バス停留所・宿舎・事務所内の清掃作業を行っていただきます。
主にバス車内の清掃となり、窓拭きや床掃除、座席周りの清掃となります。
トイレ清掃や宿舎の清掃も作業内容に含まれます。
※家族(高校生)の通学定期券100%支給!「働き方改革関連認定企業」【ひめボス宣言事業所】変更範囲:変更なし

登録日:2025年10月1日

嘱託事務員(卯之町営業所)

宇和島自動車株式会社
168,000円〜168,000円 正社員以外 正社員以外の名称 嘱託 正社員登用の有無 なし
愛媛県西予市 職種:教習所

仕事内容:
当社、卯之町営業所にて窓口業務を担当していただきます。
主な仕事として電話対応、接客、マイクアナウンス、乗車券販売となります。
※勤務は原則1勤1休若しくは2勤2休勤務となります。
「働き方改革関連認定企業」【ひめボス宣言事業所】変更範囲:変更なし

登録日:2025年9月30日

教習所の仕事とは?

仕事内容は、教習所に入所した「これから自動車免許を取得しようとする人」に対して、
道路交通法などの交通ルールと安全に自動車を運転する運転技術、運転適性や運転中のモラルを指導するお仕事です。

学科科目を教えたり、試験中の管理
教習所内での実技指導と一般の車道や高速道路で行われる路上教習を行います。

教官とはいえ、学校の教員とは違い数日間の教習課程を教える関係がら、適度な距離感を開けた上で教える事ができます。

最近では、若者の人口が減った事により、先生という立場というよりは、
接客サービスを重視する職種になってきています。

平均の年収は450万前後。

教習所になるには?

自動車教習所で指導してくるる指導員の共感には、
指定自動車教習所指導員という国家資格が必要となります。

呼ばれ方としては、指導員、技能検定員、教官などと呼ばる職業です。

指定自動車教習所指導員になるには、各都道府県の公安委員会が運営している国家試験に合格しなければいけません。

まず、受講資格としては、
教習所に所属し約3~6ヶ月以上勤務している事が必要。
「新任教習指導員養成講習」を受けている事。
また過去に、禁固以上の処罰を受けた人は受験不可能。

合格するために必要な知識は、
道路交通法、教習所関係法令、教育知識、交通教則、安全運転、自動車の構造の知識が必要

自動車の運転・教則の内容・自動車教習所に関する法令などについての筆記試験と、
学科教習や技能教習に必要な技能
教習指導員として必要な自動車の運転技能についての実技試験
教習指導員として必要な教育の知識についての面接又は論文試験

ちなみに、教習指導員の合格基準は、下記のでかなりの高得点を取らないと合格する事ができません。

知識に関する審査
1.自動車教習所に関する法令についての知識
 論文85%
 正誤式95%
2.教習指導員として必要な教育についての知識
 論述式80%
3.教則の内容となっている事項、その他自動車の運転に関する知識
 論述式85%
 正誤式95%

技能に関する審査
1.教習指導員として必要な自動車の運転技能
 技能試験に準じ85%
2.技能教習に必要な教習方法
 面接80%
3.学科教習に必要な教習方法
 面接80%

該当求人数 4

業種

都道府県

市区町村

雇用形態