運転手の求人・採用情報(茨城県鹿嶋市)

茨城県鹿嶋市内の運転手の求人・採用情報。5件の求人情報を掲載中です。

茨城県鹿嶋市内の運転手求人情報
茨城県鹿嶋市で働ける運転手の求人・採用情報を知りたい。 運転手の正社員採用をしている茨城県鹿嶋市の企業を知りたい。 アルバイトやパートで働ける求人や、未経験でもOKの求人を知りたい。 など運転手として働ける様々な求人情報、採用情報を茨城県鹿嶋市で調べることができます。 全国求人検索に掲載されている正社員求人数は5件です。

茨城県鹿嶋市の運転手の求人一覧

1 - 30 件を表示/ 全5件

デイサービス送迎運転手

社会福祉法人 至福会 特別養護老人ホーム セ・シボンかしま
1,080円〜1,080円 パート労働者
茨城県鹿嶋市 職種:運転手

仕事内容:
主にデイサービス利用者の送迎のための運転業務となります。
・介護職員と一緒に利用者の自宅と施設を送迎するための運転業務になります。
・介護用車両で車イスの方の送迎もあります。
・利用者の介護、対応は同乗する介護職員が行います。
・送迎以外の時間は、車イスのメンテナンス、施設整備、営繕。
・車種はトヨタハイエース・日産キャラバン等・60歳以上の方も歓迎します。

*午前の勤務(1)(2)と午後の勤務(3)の間は、自由時間となります。

登録日:2025年7月3日

大型トラック運転手

佐竹重機 株式会社
247,500円〜297,500円 正社員
茨城県鹿嶋市 職種:運転手

仕事内容:
日本製鉄構内及び周辺における大型トラックに依る機械部品・建設・資材及び鉄骨等の運搬業務全般のお仕事です。
・希望者には移動式クレーン免許取得ができます(会社負担の取得制度あり)・大型トラックでの実作業経験者優遇・支度金制度あり(特記事項参照)【採用後の業務変更範囲:変更無し】

登録日:2025年8月1日

トラック運転手<要中型免許>/鹿嶋市【中高年層歓迎求人】

朝日容器工業 株式会社
220,000円〜265,000円 正社員
茨城県鹿嶋市 職種:運転手

仕事内容:
・工場から取引先間等における再生ドラム缶の納入及び使用済みドラム缶の引き取り。
・取引先は大手上場企業がメインです。
・その他再生品の納入に関連する製造作業。

*初めての方にも親切に指導致します。
※遠方や理由のある方には社宅住まいも可能です。
【変更の範囲:変更なし】

登録日:2025年8月8日

運転手(10tダンプ)

社名非公開
258,000円〜315,000円 正社員
茨城県鹿嶋市 職種:運転手

仕事内容:
・10tダンプにて、笠間~鹿嶋までの砕石運搬の仕事をおこなっていただきます※鹿嶋、神栖、潮来市方面の現場への運搬もおこなっていただきます【採用後の業務変更範囲】:変更なし

登録日:2025年8月21日

タクシー運転手

有限会社 鹿島水郷タクシー
171,200円〜171,200円 正社員
茨城県鹿嶋市 職種:運転手

仕事内容:
・タクシー運転業務を行っていただきます。
・賃金は歩合給等を含め月額15万円~45万円位になります。
・待機場所は本社、鹿島神宮駅、サンポート鹿島です。
※定年年齢以上の方も同一労働条件で雇用【採用後の業務変更範囲:変更なし】

登録日:2025年9月12日

運転手の仕事とは?

小型、中型、大型、トレーラー、タンクローリーなどいわゆる貨物自動車に当たるトラックを運転して荷物を運ぶ仕事です。

荷物の荷揚げから荷物の荷卸しまでが仕事となります。

限られた地域内を定期的に運送する場合もあれば、高速道路やフェリーなどを活用して長距離を走る場合もあります。

積荷についても、決まった場所から決まった物を定期的に運ぶ場合もあれば、
都度都度、荷物を積む場所が違うところから違う所へ運ぶ場合もあります。

勤務先は、運送会社や物流会社
ダンプやミキサー車など建設会社系で働くこともできます。

積荷には、石油や高圧ガスなど危険な物を運ぶ物があるので、
会社を選ぶ際には、定期運送系なのか、どのような荷物を運ぶのかを確認しておく必要があります。

気になる給与は、基本給が400万円前後と歩合制が多く、中には完全歩合制の会社もあります。
トラック運転手の場合の歩合は運んだ量や移動距離に比例するため、頑張ればその分収入も増えますが、
過酷な労働となりがちです。

ルート配送の場合は、早朝から夕方。深夜帯など決まった時間で仕事をすることができますが、
長距離配送の場合は、インター内で宿泊したりしながら長距離を走ります。渋滞をさけ比較的朝方や深夜帯に走るケースも多くあります。

大型トラックやトレーラーなど特殊な免許を持って仕事に当たる場合の方が給与水準は高めになります。

トラック運転手のつらい所は、常に配送時間を厳守しなければいけないことです。

予期せぬ渋滞や事故をも想定して余裕を持って出発して調整するドライバーが多いのが実態で
そのため、食事や休憩が不規則になりがちなため肉体的にタフな仕事となります。

運転手になるには?

トラックドライバーになるには、免許が必要です。

学歴は重視されず、運転免許さえ持っていれば未経験でも採用されます。

まずは、運転免許を取得することが必要なため、実費で自動車学校に通い大型トラックの免許の取得が必要となります。

参考までに大型免許の取得費用は、
おおよそ20万円から
最短で11日で取得できます。

満21歳以上で普通免許、準中型免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかを取得していて、その運転経歴が通算して3年以上である必要があります。

大型免許、中型免許・小型トラックのドライバーの場合、正社員として雇用されるケースが多いです。
会社によっては、契約社員やアルバイトとして採用している所もあり、
この場合は、複数の運送会社と契約して掛け持ちで仕事をするひつもいます。

建築系のダンプやトレーラーなどの運送系は正社員が多い

該当求人数 5

業種

都道府県

市区町村

雇用形態