教習所の求人・採用情報(大阪府大阪市港区)

大阪府大阪市港区内の教習所の求人・採用情報。8件の求人情報を掲載中です。

大阪府大阪市港区内の教習所求人情報
大阪府大阪市港区で働ける教習所の求人・採用情報を知りたい。 教習所の正社員採用をしている大阪府大阪市港区の企業を知りたい。 アルバイトやパートで働ける求人や、未経験でもOKの求人を知りたい。 など教習所として働ける様々な求人情報、採用情報を大阪府大阪市港区で調べることができます。 全国求人検索に掲載されている正社員求人数は8件です。

大阪府大阪市港区の教習所の求人一覧

1 - 30 件を表示/ 全8件

清掃員

社名非公開
1,224円〜1,224円 パート労働者
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
大阪みなとドライビングスクールにて清掃作業をしていただきます。
(館内(男女トイレ含む)、敷地内および周辺路上など)【変更範囲:変更なし】

登録日:2025年7月10日

スクールバス運転手

社名非公開
1,324円〜1,324円 パート労働者
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
大阪みなとドライビングスクールの送迎バスの運転を行います。
また、それに付随した業務(清掃等)を行います。
【変更範囲:変更なし】

登録日:2025年7月10日

教習指導員見習い(受付事務補助業務)

社名非公開
186,000円〜186,000円 正社員
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
教習指導員の資格を取得するまで、教習車の手配や受付業務の補助、事務書類の作成等を担当します。
資格を取得した後は、指導員(インストラクター)として勤務します。
【変更範囲:変更なし】

登録日:2025年7月10日

教習指導員・インストラクター

社名非公開
197,000円〜197,000円 正社員
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
教習指導員として、普通車・二輪車の技能教習や学科教習、その他講習、企業向け安全運転研修などを行います。
【変更範囲:変更なし】

登録日:2025年7月10日

小型船舶インストラクター/大阪市港区市岡

株式会社 ロイヤルマリンコーポレーション
1,500円〜2,000円 パート労働者
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
小型船舶免許取得のための学科講習及び実技指導をお願いします。

*一級小型船舶免許必須

*指導の経験がない方も歓迎します
*まずは教員資格取得を目指していただきます。

*指導員資格試験:12~2月、5~6月頃予定(試験までの練習等もしっかりフォローいたします)
*出張あり(各拠点ごとの出張会場)
*海が好き!釣りが好き!という従業員が活躍中です◎【業務の変更範囲:会社の定める業務】

登録日:2025年9月1日

営業(ボート免許教習生募集)/大阪市港区市岡

株式会社 ロイヤルマリンコーポレーション
254,523円〜311,346円 正社員
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
マリンライセンスロイヤル大阪(小型船舶教習所)の【営業(教習生募集・取次店営業)】をお願いします。
<主なお仕事>・マリーナ、釣具店、漁協等、取次店への営業・新規開拓・マリンショップや釣具店での募集活動・お客様応対(電話・メール)、顧客データ管理・イベントへの出展、企画(釣り大会や操船セミナー等)・その他、SNSやHP等での情報発信など・・・<エリア>大阪・京都・滋賀・兵庫等※社用車貸与(AT軽自動車)【変更範囲:会社の定める業務】

登録日:2025年9月1日

ボート免許インストラクター/大阪市港区市岡

株式会社 ロイヤルマリンコーポレーション
215,000円〜263,000円 正社員
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
◎小型船舶の免許をお持ちでない方も歓迎◎【1級、2級および特殊小型船舶免許に関する教習指導員】・小型船舶や水上バイクの実技・学科教習・教習艇や車両の管理・・・等<入社後>まずは、指導員資格取得のために学科の勉強や実技の練習を行います。
試験に合格したら独り立ち!教習を受け持ちます。
一つずつ指導員資格を取得し、ステップアップできます。
先輩もみんな未経験から始めています。
研修やフォローも手厚く安心です◎【変更範囲:会社の定める業務】

登録日:2025年9月1日

教習所受付事務/大阪市港区市岡

株式会社 ロイヤルマリンコーポレーション
215,000円〜263,000円 正社員
大阪府大阪市港区 職種:教習所

仕事内容:
マリンライセンスロイヤル大阪支店(小型船舶教習所)にて、事務業務をお願いします。
お客様の小型船舶免許取得をバックオフィスでサポートする仕事です。
<主な仕事>・原簿・申請書類等の作成・小口現金、出納管理・電話やメール予約のお客様への応対、教習予約管理・DM等書類の作成・発送・その他、事務に付随する業務あり【変更範囲:会社の定める業務】

登録日:2025年9月12日

教習所の仕事とは?

仕事内容は、教習所に入所した「これから自動車免許を取得しようとする人」に対して、
道路交通法などの交通ルールと安全に自動車を運転する運転技術、運転適性や運転中のモラルを指導するお仕事です。

学科科目を教えたり、試験中の管理
教習所内での実技指導と一般の車道や高速道路で行われる路上教習を行います。

教官とはいえ、学校の教員とは違い数日間の教習課程を教える関係がら、適度な距離感を開けた上で教える事ができます。

最近では、若者の人口が減った事により、先生という立場というよりは、
接客サービスを重視する職種になってきています。

平均の年収は450万前後。

教習所になるには?

自動車教習所で指導してくるる指導員の共感には、
指定自動車教習所指導員という国家資格が必要となります。

呼ばれ方としては、指導員、技能検定員、教官などと呼ばる職業です。

指定自動車教習所指導員になるには、各都道府県の公安委員会が運営している国家試験に合格しなければいけません。

まず、受講資格としては、
教習所に所属し約3~6ヶ月以上勤務している事が必要。
「新任教習指導員養成講習」を受けている事。
また過去に、禁固以上の処罰を受けた人は受験不可能。

合格するために必要な知識は、
道路交通法、教習所関係法令、教育知識、交通教則、安全運転、自動車の構造の知識が必要

自動車の運転・教則の内容・自動車教習所に関する法令などについての筆記試験と、
学科教習や技能教習に必要な技能
教習指導員として必要な自動車の運転技能についての実技試験
教習指導員として必要な教育の知識についての面接又は論文試験

ちなみに、教習指導員の合格基準は、下記のでかなりの高得点を取らないと合格する事ができません。

知識に関する審査
1.自動車教習所に関する法令についての知識
 論文85%
 正誤式95%
2.教習指導員として必要な教育についての知識
 論述式80%
3.教則の内容となっている事項、その他自動車の運転に関する知識
 論述式85%
 正誤式95%

技能に関する審査
1.教習指導員として必要な自動車の運転技能
 技能試験に準じ85%
2.技能教習に必要な教習方法
 面接80%
3.学科教習に必要な教習方法
 面接80%

該当求人数 8

業種

都道府県

市区町村

雇用形態