機械設計の求人・採用情報(岩手県盛岡市)

岩手県盛岡市内の機械設計の求人・採用情報。3件の求人情報を掲載中です。

岩手県盛岡市内の機械設計求人情報
岩手県盛岡市で働ける機械設計の求人・採用情報を知りたい。 機械設計の正社員採用をしている岩手県盛岡市の企業を知りたい。 アルバイトやパートで働ける求人や、未経験でもOKの求人を知りたい。 など機械設計として働ける様々な求人情報、採用情報を岩手県盛岡市で調べることができます。 全国求人検索に掲載されている正社員求人数は3件です。

岩手県盛岡市の機械設計の求人一覧

1 - 30 件を表示/ 全3件

医療用足漕ぎ車イスの設計補助(盛岡市)

東日本スターワークス株式会社 盛岡テクニカルセンター
250,000円〜320,000円 正社員
岩手県盛岡市 職種:機械設計

仕事内容:
◎医療用車イスの機械設計に携わっていただきます。
【業務例】CADモデリング・構造解析【CAD】SolidーWorks■業務内容歩行困難な方でも自分の両足でペダルを漕いで自由に走り回る事ができるチェアサイクル(プロファンド)の設計業務です。
・モデルチェンジに伴うCAD図面の改良・仕様変更に伴うシミュレーション解析※職業訓練・スクール出身者のご応募も歓迎いたします!※変更範囲:会社の定める業務

登録日:2025年8月7日

空飛ぶクルマの飛行テスト用機器設計/電気設計補助

東日本スターワークス株式会社 盛岡テクニカルセンター
250,000円〜300,000円 正社員
岩手県盛岡市 職種:機械設計

仕事内容:
◎小型ロケットの飛行制御を担う構成部品の機械設計補助です。
【業務例】2D、3Dモデルの作成・設計解析サポート【CAD】CATIA■業務内容近未来の宇宙開発に向けた探索調査用スマートロケットの新型機開発プロジェクトに参画いただきます。
・設計書に基づくCADモデルの作成・シミュレーション解析の作業サポート※職業訓練・スクール生からのご応募も歓迎しています!※変更範囲:会社の定める業務

登録日:2025年9月5日

機械設計

社名非公開
155,000円〜320,000円 正社員
岩手県盛岡市 職種:機械設計

仕事内容:
○製品の筐体、機構設計○製造設備・治工具類の設計○業務用、製造、試験設備の設計○各種要素部品の設計<主な内容>・3次元CADによる設計業務(必要に応じて教育を行います)・ワード、エクセルによる資料作成・その他、付随する【変更範囲:変更なし】

登録日:2025年9月3日

技術職(産業機械)(盛岡支店)

東日本テクノ 株式会社
200,000円〜300,000円 正社員
岩手県盛岡市 職種:機械設計

仕事内容:
官公庁及び民間企業の廃水設備、各種プラント機器などの設置及びメンテナンスのための機械設計業務、施工管理を中心に行って頂きます。
主要対象プラント・機器類・建設用骨材製造プラント・廃水処理施設・焼却施設・建設用各種機械類
*設備分野(廃水処理、焼却、建築関連等)毎の業務となっています。
(チーム制)
*業務の変更範囲:変更なし

登録日:2025年9月24日

船舶用オートパイロットの電気試験(岩手県盛岡市)

アルテンジャパン 株式会社 仙台オフィス
230,000円〜330,000円 無期雇用派遣労働者 正社員登用の有無 なし
岩手県盛岡市 職種:機械設計

仕事内容:
船舶用のオートパイロットの電気試験を担当して頂きます。

*業務詳細・電気評価・データ集計、分析・品質保証・各種資料作成※社内研修制度あり未経験でも、自分に合った業務からスタートすることが出来ます。
変更範囲:会社の定める範囲内で配置転換有り

登録日:2025年9月16日

機械設計の仕事とは?

機械設計は、機械の設計を行うお仕事です。機械設計者として機械に詳しく機械を設計して製造する機械設計のスペシャリストです。

仕事の内容は、
概念設計
基本設計
詳細設計
生産設計
の4ステップで、精密機械から巨大な重工業系の機械まで様々な機械を設計します。

機械設計をするために必要な資格はありませんが、持っていると役に立つ資格としては
民間の認定資格として機械設計技術者試験3級から1級があります。

● 機械設計技術者試験3級
 受験資格がないので誰でも受験することができます。
● 機械設計技術者試験2級
 工業系の大学を卒業していれば、実務経験3年以上、通常は実務経験6〜7年
● 機械設計技術者試験1級
 2級取得後に実務経験4年以上

機械設計では主にCADを使って設計するので、民間の認定資格のCAD利用者技術者試験も有効です

仕事の内容としては、
● 概念設計
 どのような機械にするか、コンセプトや要件を決めていき、部品や技術、素材などの概要を確定させていきます
● 基本設計
 CADというソフトウェアを使ってパソコン上で設計を行い製図をします。
 その後CAEという解析ツールを使いシュミレーションを行い実際に作る前に強度などを検証します
● 詳細設計
 具体的に設計し様々な問題を回避するために試行錯誤して、安全性や環境面、コストや納期など様々な要件を満たすように設計を詰めていきます。
● 生産設計
 試作品などを作りながら、具体的な寸法に合わせて部品・加工・組み立てに合わせて設計図を元に仕上げていきます

機械設計になるには?

工業系の専門学校や大学を卒業していると採用されやすいですが、
基本的には各企業によります。

大手ゼネコン、重工業・電機メーカー・製作所・機械設計事務所など
機械を扱う企業で働くことができます

該当求人数 3

業種

都道府県

市区町村

雇用形態