重機オペレーターの求人・採用情報(新潟県新潟市江南区)

新潟県新潟市江南区内の重機オペレーターの求人・採用情報。3件の求人情報を掲載中です。

新潟県新潟市江南区内の重機オペレーター求人情報
新潟県新潟市江南区で働ける重機オペレーターの求人・採用情報を知りたい。 重機オペレーターの正社員採用をしている新潟県新潟市江南区の企業を知りたい。 アルバイトやパートで働ける求人や、未経験でもOKの求人を知りたい。 など重機オペレーターとして働ける様々な求人情報、採用情報を新潟県新潟市江南区で調べることができます。 全国求人検索に掲載されている正社員求人数は3件です。

新潟県新潟市江南区の重機オペレーターの求人一覧

1 - 30 件を表示/ 全3件

土木・舗装重機オペレーター

山真建設 株式会社
250,000円〜350,000円 正社員
新潟県新潟市江南区 職種:重機オペレーター

仕事内容:
土木・舗装工事重機運転及び作業
*業務上車を使用する機会:有(社有車有)「変更範囲:変更なし」

重機オペレーター

国原建設 株式会社
1,250円〜1,250円 パート労働者
新潟県新潟市江南区 職種:重機オペレーター

仕事内容:
・作業現場において建設重機での作業です。
・現場は主に新潟県内となりますが、県外出帳の場合もあります。
・出張、休日出勤に対応できる方。
「変更範囲:変更なし」

重機オペレーター(公共工事)/(江南区元町)

小木工業 株式会社
240,000円〜330,000円 正社員
新潟県新潟市江南区 職種:重機オペレーター

仕事内容:
【バックホー、ダンプ、トラックなどの操作】新潟市全域の上下水道配管工事の現場で重機の運転業務をお任せします。
道路の配管の新設や、古い配管の入れ替え作業、配管の設営などを行います。
【仕事の流れ】▼道路を重機で掘る▼アスファルトを剥ぎ、道路下をバックホーで掘削▼簡易な土止めをし、さらに既定の高さまで掘る▼新しい水道管の設置作業を行い▼またその穴を埋め、最後に道路を舗装当社は、新潟市の公認工事の指定を受けているため、仕事は公共工事が9割!安定した仕事量と、環境で働くことが出来ます。

廃棄物収集作業員(江南区山二ツ)

北陸保全工業 株式会社
200,000円〜250,000円 正社員
新潟県新潟市江南区 職種:重機オペレーター

仕事内容:
○ごみの収集運搬業務のほか、事業所や家庭で不要になった家具や家電等の積込みから運搬、分別、処分までの作業○体を動かしながら健康的に働きたい方に最適なお仕事です。
○作業エリアは新潟市及びその近郊になります。
○2トン、4トントラックを使用します。
※経験不問・職種未経験者歓迎※資格取得状況により、重機オペレーターや場内管理等、業務の幅が広がります。
変更範囲:なし

重機オペレーター

社名非公開
230,000円〜270,000円 正社員
新潟県新潟市江南区 職種:重機オペレーター

仕事内容:
道路、下水の官庁工事や民間工事においてバックホウやショベル運転をして頂く仕事です。
冬期間は市道の除雪なども行ってもらいます。
※現場は主に新潟市・県内・県外です。
※やる気があれば資格取得のサポートをします。

*業務上、車を使用する機会:有(社用車使用)
*変更範囲:会社の定める業務

重機オペレーターの仕事とは?

重機オペレーターは、高度な重機を操作する非常に専門性の高い職業です。

フォークリストやクレーン車、ブルドーザーなど工事現場や建築現場で活躍する重機を巧みに操るスペシャリストです。

重機ごとに必要な免許をゆうし、操作を行います。
基本操作が出来るだけでは、工事現場や建築現場ではまだまだ不十分。

実際の仕事内容としては、重機を操り工事の目的を達成する事がお仕事です。

重機オペレーターの仕事は、常に重機を操作するのみではなく工事に必要な作業を行うこともあります。

フォークリフトなどの重機であれば、大型の工場での荷物の移動をします。

工事現場ではシャベルカー、ユンボーの需要が高く、長いアームを利用して地面を掘り起こしたり、建物を解体する作業を行ったりします。

建築現場では、クレーン車。
高層ビルを建てる場合に、鉄筋などの資材を高所まで運ぶ仕事です。

工場や建築現場での勤務となれば、朝から夕方勤務。

道路工事の現場が中心になると深夜の工事が中心となります。

重機オペレーターと一言に言っても、免許所持者の多い重機もあれば、免許取得の難易度が高いものまで多岐に及びます。

年数も高度な重機になればなるほど上がる傾向にあり、
運用経験が長ければ長いほど上がる傾向にあります。

重機オペレーターをするにあたってのきつさは、
1日中重機を操り作業をします。
重機を使った操作ゆえに、常に緊張しながら作業を行う精神的に疲れるお仕事です。

作業は、屋外なので、夏は暑く、冬は寒い環境で働く事になります。

重機オペレーターになるには?

まずは、工事現場や建築現場で働ける会社に入ってから免許をとって重機オペレーターとなる方法か、
自動車教習所やコマツなどの重機の作業免許をとるコースがあるので、免許を際に取得して面接する方法もあります。

ただし、操作できる事は当たり前ですが、経験を重視する職場なので、見習いから始め、経験を積んでキャリアアップする事が求められます。

該当求人数 3

業種

都道府県

市区町村

雇用形態