車検の求人・採用情報(東京都昭島市)

東京都昭島市内の車検の求人・採用情報。7件の求人情報を掲載中です。

東京都昭島市内の車検求人情報
東京都昭島市で働ける車検の求人・採用情報を知りたい。 車検の正社員採用をしている東京都昭島市の企業を知りたい。 アルバイトやパートで働ける求人や、未経験でもOKの求人を知りたい。 など車検として働ける様々な求人情報、採用情報を東京都昭島市で調べることができます。 全国求人検索に掲載されている正社員求人数は7件です。

東京都昭島市の車検の求人一覧

1 - 30 件を表示/ 全7件

整備士

株式会社 さくらアネックス
300,000円〜350,000円 正社員
東京都昭島市 職種:車検

仕事内容:

*自動車車検にかかわる整備のお仕事です。

*インターネットでお申し込みのあったお客様のお車をお預かりし整備をしていただきます。
業務の変更範囲:変更なし

登録日:2025年7月1日

カー用品の販売、取付け/昭島市

株式会社 オートピア
200,000円〜284,600円 正社員
東京都昭島市 職種:車検

仕事内容:
・カー用品の接客、販売、レジ業務・自動車保険販売・カー用品の取付け・オイル交換やタイヤ交換等の作業、および車両整備等・当社はカー用品販売のオートバックスグループに属するフランチャイズチェーンです。
・経験が無くてもOKです。
・社内研修やオートバックスグループ内の各種研修で基本的に必要な知識は後から学ぶことが出来ます。
楽しくお仕事をしたい方、大歓迎致します!「変更範囲:なし」

登録日:2025年7月30日

自動車整備工場での受付業務

日興自動車株式会社
1,250円〜1,400円 パート労働者
東京都昭島市 職種:車検

仕事内容:
来店されるお客様のご対応予約のお客様が中心ですが、飛込のお客様もいらっしゃいます。
車検や点検、車の調子が悪い、車をぶつけてしまった等々、様々な目的でお客様は来店されますので、お客様のご要望を伺い、自動車整備士へ連携して頂きます。
・修理や定期点検などの受付、内容説明・問診や見積もりの作成・メカニックへの作業内容の説明・確認・整備作業の進行状況の把握等車に関する事は働きながら覚えて頂ければOKです。
業務の変更範囲:変更なし

登録日:2025年8月14日

自動車整備工場での受付業務

日興自動車株式会社
206,000円〜236,000円 正社員
東京都昭島市 職種:車検

仕事内容:
来店されるお客様のご対応予約のお客様が中心ですが、飛込のお客様もいらっしゃいます。
車検や点検、車の調子が悪い、車をぶつけてしまった等々、様々な目的でお客様は来店されますので、お客様のご要望を伺い、自動車整備士へ連携して頂きます。
・修理や定期点検などの受付、内容説明・問診や見積もりの作成・メカニックへの作業内容の説明・確認・整備作業の進行状況の把握等車に関する事は働きながら覚えて頂ければOKです。
業務の変更範囲:変更なし

登録日:2025年8月12日

自動車整備士及び見習工

株式会社 多摩自輌
205,000円〜245,000円 正社員
東京都昭島市 職種:車検

仕事内容:
自動車の車検、定期点検、一般整備、引き取り納車、洗車、ほか※業務の変更範囲:変更なし

登録日:2025年9月1日

自動車整備士

株式会社 smt
205,000円〜250,000円 正社員
東京都昭島市 職種:車検

仕事内容:
主に法人リース車両の定期点検、車検整備※業務の変更範囲:なし

登録日:2025年8月28日

車検の仕事とは?

いわゆる車検の専門店のお仕事です。

車検だけを請け負うので、お仕事の内容は車検に特化した内容になります。

車いじりが好きな人であれば、国産車から外車まで多種多様な車に触れることができます。

お客様の車を扱うので、お客様への接客や車検で必要な点検・修理の状況を説明したり、
部品の交換や工賃の説明など接客することも必須の能力になります。

実際の仕事内容

● 接客

持ち込まれた車両の車検の見積もりを行います。

● 車検と点検整備

車検を通します。

消耗品のチェックや交換をして、未然の故障を防ぐための整備をして車検を行います。

作業として多いのは、オイル類の交換、ブレーキ関連の交換、ベルト交換などです。


自動車整備士の平均年収

・平均年齢:36.8歳
・勤続年数:11.4年
・労働時間:168時間/月
・超過労働:19時間/月
・月額給与:294,300円
・年間賞与:739,200円
・平均年収:4,270,800円

出所:厚生労働省「平成30年 賃金構造基本統計調査」
注)実態と異なる場合がありますので、参考とお考えください。

車検になるには?

自動車整備の仕事に関わりたいのなら、自動車整備士の資格を取る必要があります。

自動車整備士は国家資格で
3級、2級、ガソリン、ディーゼル、シャシ、二輪など多数の資格が必要となります。

ただし、自動車整備に関わる際に、法的に資格が必要だというわけではありませんが、資格を有していることが採用の条件となっているケースがあります。
※)例えばガソリンスタンドなどでオイル交換やタイヤ交換などは整備士の資格がないアルバイトでも関わることができます。

国家資格の自動車整備士の資格は、
国土交通省が実施している「自動車整備士技能検定」に合格する必要があり、
学科試験と実技試験の両方が必要。

多くの場合は、自動車整備の専門学校に通い資格を取得するのがベスト。

一般的な整備士のキャリアパスは、整備士として業務を積んだ後に「フロントアドバイザー」や「フロントマネージャー」と呼ばれる仕事に移動するケースが多いです。
持ち込まれた自動車の故障の初期診断、必要な部品の発注、見積もりの提示などを行う立場でお客様と整備士の橋渡しを行う仕事になります。

実際の整備業務で培った経験と整備知識が必要とされる重要なポジションです。

該当求人数 7

業種

都道府県

市区町村

雇用形態